Translate

2024年6月3日月曜日

[2024/8/18閉店] イトーヨーカドー綱島店

今回は、1982年3月27日に開業した“イトーヨーカドー綱島店”を紹介します。

2024/5/14追記:イトーヨーカドー綱島店は2024年8月18日をもって閉店することが発表されました。

2024/6/3追記:写真を2024年5月撮影のものに更新しました。

2024/9/5追記:2024年8月18日19時をもって閉店しました。

公式サイト


イトーヨーカドー綱島店は、東急東横線の綱島駅西口から徒歩3分程度、東急・相鉄新横浜線の新綱島駅から6分程度の駅近店舗です。

綱島駅西口を出たら、左に進み交差点を右に進んでいきます。

左手に薬局が入ったビルがある交差点を左に進むとイトーヨーカドー綱島店が見えてきます。

また、その次の左手にドトール珈琲店がある交差点を左折し、もう一度左折してもイトーヨーカドー綱島店が見えてきます。

右手の大きな駐車場は「綱島西パーキング380」です。

イトーヨーカドー綱島店と提携しているので、こちらの駐車場を利用することもできます。

イトーヨーカドー綱島店です。写真は北西側になります。広告塔が上部にあります。

最後まで広告塔に鳩マークが復活しなかった店舗になりました。

地下1階への階段が別に設置されています。

全面レンガ貼りなのでかなり重厚な造りになっています。

北側です。正面出入口があります。4階の出窓部分は「サイゼリヤ」が出店していますが、元々はファミールだったものと思われます。(2002年頃のホームページだと出店している)

北東側です。窓の少ないシンプルなデザインになっています。

屋外にあるフロアガイドです。上部が三角形の独特な形状になっています。

正面出入口前の通路です。駐輪場への導線になっているので自転車がよく通ります。

東側の通路です。壁面・床面ともにレンガ仕上げになっています。

南東側です。屋上駐車場への自動車用エレベーターが設置されています。

規格が古いため最近の車両の一部は入庫できません。そのため、提携先の立体駐車場を利用することを推奨します。

西側の駐輪場です。少し奥まった構造になっています。

西側の出入口です。大きなガラス扉が特徴的です。

42年間のご愛顧ありがとうございました。

イトーヨーカドー綱島店は、2024年8月18日をもちまして閉店させていただくことになりました。(詳細は画像をご覧ください)

出入口横のお知らせボードです。広告が掲示されています。

大規模小売店舗プレートですが、前に自動販売機が置かれていて隠れています。
記載内容は以下のようになっています。

大規模小売店舗
昭和53(1978)年3月16日
設置者 日栄住宅資材株式会社(現ナイス株式会社
代表者 平 田 周 次

開業当初からあると思われる公衆電話ボックスです。デザインがおしゃれです。

よく見ると「ナイス住まいの情報館」の広告が貼られています。

正面出入口です。西側出入口と基本的な構造は同じです。かなりコストが掛かっている造りになっています。

取っ手には鳩マークが入っています。

3階のフロアガイドです。1フロアが大きくないので、縦に大きな建物になっています。

全体のフロアガイドです。地下1階から4階が店舗、屋上が駐車場になっています。

4階の避難経路図です。非常階段がやたら多いです。

エスカレーターです。

日立製作所製で、内部更新済となっています。

階段です。外装に対してかなりシンプルな造りになっています。

床・壁面ともに白色系の仕上げになっています。

一部更新されている誘導灯もありますが、未更新の誘導灯も残っています。

株式会社ユーデン製で、1981年製となっています。そのため、パネル改修が行われているようです。 (ピクトグラムは1982年4月から)

屋上駐車場です。店舗内にある駐車場は屋上のみなので、駐車可能台数はかなり少ないです。

修繕は行われていますが、40年以上経過していることもありかなり老朽化しています。

屋上出入口の上に広告塔が設置されています。

最近はカタカナで“イトーヨーカドー”と記載されている看板は少なくなっています。

エレベーターです。この1基のみの設置となっています。

床・壁面ともに薄い茶色のものが使用されています。

車椅子用の行先階ボタンです。上部に緊急停止時の案内が貼られています。

製のメインの行先階ボタンです。階数表示はLED式です。メーカーはJESで、韓国 SAMIL ELTEC製のものになります。(元はエスカレーター同様日立製作所製)

上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。

左側にも車椅子用の行先階ボタンが設置されています。階数表示はLED式です。

店舗概要

  • 1982年3月27日 イトーヨーカドー綱島店が開業(店番号:109)
  • 2024年8月18日 閉店
  • 施設保有者は日本都市ファンド投資法人(2004/6/24-2024/9/3)、三菱UFJ信託銀行株式会社(信託受益権)→野村不動産株式会社(2024/9/4-)
  • ビル名は「横浜綱島8953ビル」
  • 店舗面積は10,316㎡
  • 営業時間は10:00-21:00

今回は以上です。

2024年5月29日水曜日

そよら横浜高田(イオンスタイル横浜高田)

今回は、2024年4月26日にフォルム株式会社サンワ株式会社の工場跡地に開業したそよら横浜高田(たかた)を紹介します。

公式サイト



関連記事(南に約2kmのところに所在)


そよら横浜高田は、横浜市営地下鉄グリーンラインの高田(たかた)駅から徒歩1分の駅近店舗です。

3番出口を出て、西に向かって歩くとすぐに見えてきます。

こちらは北東側です。正面出入口があります。

東側です。壁面にはテナントの看板が設置されています。

そよらのロゴです。そよらは「ら、って、しんでって!」から取られている名称です。一般公募により採用された名称のようです。

道路を挟んだ向かい側の建物には、駐車場への入り方が掲示されています。

南側です。1階・2階・屋上ともに駐車場となっています。

壁面にÆONとÆON STYLEのロゴが設置されています。

南側には「早渕川」が流れています。(鶴見川の支流)

南東側です。こちら側にも駐車場への入口があります。

南側です。建物の構造上屋根がある駐車場は1階のみとなっています。

南西側です。2階・屋上駐車場へのスロープがあります。

北側と西側の一部はタイル貼りの外壁になっています。

北側です。壁面の仕上げが場所により違っています。

テナントの看板です。この時はまだオープンしていないテナントが多数ありました。

正面出入口です。その横と2階には「バーガーキング」が出店しています。

詳細は「横浜日吉新聞」様の記事をご覧ください。

東側の駐輪場です。入庫後2時間無料となっています。

営業時間は1階食品売場が8:00-22:30、2階が9:00-22:30となっています(専門店・調剤薬局除く)

“木を植えています”の看板です。なぜか店名部分がシールになっています。

1階の駐車場です。最近の駐車場なので天井が高く広々としていますが、駐車可能台数は少なめです。

駐輪場の案内です。南側から東側、北側にあります。立地の関係上自転車での来店客がかなり多いです。

フロアガイドです。1階と2階が店舗、屋上は駐車場となっています。

1階の避難経路図です。長方形から北東側が出っ張っている形状になっています。

2階の壁面にあるフロアガイドです。日用品から飲食店、100円ショップキャンドゥ、歯医者など様々な店舗があります。

撮影時には一部の店舗はオープンしていなかったのでこのように区切られていました。

2階駐車場です。この時は休日だったのでかなり駐車されていました。

2階の出入口です。スロープが付いており、バリアフリーに対応しています。

屋上駐車場です。1階や2階の駐車場と比べると空いています。全体の駐車可能台数がかなり多いのが理由だと思われます。

西側には「島忠ホームズ 港北高田店」があります。(2014年12月11日開業)

上部に高圧電線があるため、高さ制限が掛かっているようです。その関係で2階建ての建物になっているようです。

階段です。木目調の壁面が特徴的です。

踏板は茶色系のシートが貼られています。

エスカレーターです。脇には階段が併設されています。

フジテック製で、ランディングプレートは大小の正方形が規則的に並んだ模様になっています。

エレベーターです。2基設置されています。

壁面は白色の化粧板が、床は茶色系のシートが使用されています。

車椅子用の行先階ボタンです。ボタンが非常に大きいですが、非接触型ではありません。

メインの行先階ボタンです。階数表示は液晶式となっています。メーカーはフジテック製です。

上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。最近の店舗でインジケーター付きは珍しいです。(白色なので目立たないですが)

左側にも車椅子用の行先階ボタンが設置されています。階数表示は液晶式です。

店舗概要

  • 2024年4月26日 フォルム株式会社・サンワ株式会社の工場跡地にそよら横浜高田が開業
  • 施設保有者はイオンリテール株式会社
  • 敷地面積は9,647㎡
  • 売場面積は5,041㎡(直営3,345㎡、専門店1,696㎡)
  • 営業時間は1階食品売場が8:00-22:30、2階が9:00-22:30(専門店除く)

今回は以上です。