今回は、1979年7月26日に開業した“イトーヨーカドー桂台店”を紹介します。
公式サイト
イトーヨーカドー桂台店は、JR東海道線・横須賀線・根岸線の大船駅からバスに乗り、桂山公園バス停で下車後すぐのところにあります。
大船駅東口を出たら、左折し大船駅バスターミナルを目指します。(笠間口からが一番近いです)
大船駅バスターミナルです。桂台方面のバスは2番乗り場から出ています。
上之行のバスに乗り、「桂山公園(かつらやまこうえん)」バス停で下車すると真横にあります。なお、乗車時に降車するバス停を伝える必要があるので、ご注意ください。
バス停の名称の由来になっている桂山公園です。
店舗北東側です。2階建ての東西に長い店舗になります。
東側です。動物病院が出店しています。
南東側はちょっとした広場になっています。
建物こそ同じですが、中で繋がっていないので専用の入口から入る必要があります。
坂に建物が建っているため、東側の出入口は中2階となっています。
南側にある広告塔です。セブンアンドアイグループが解体されたため、全面鳩マークの看板に更新されています。この店舗では看板そのものが新しいものに更新されています。
南側の壁面に設置されている“Ito Yokado”のロゴです。
南西側です。歯医者が1階に、学習塾が2階に出店しています。
こちらもイトーヨーカドー内からは繋がっていないので専用の出入口があります。
北西側です。搬入口があります。
こちらの歩道は、外灯の位置からして私道のようです。
イトーヨーカドーの駐車場です。
買い物をすると2時間無料になります。
平面駐車場で、そこそこ広いです。
投票が行われているときは、2階で期日前投票所が開設されているようです。
店舗横の駐車場です。
こちらの駐車場は、歯医者のみ割引適用となっています。イトーヨーカドーの駐車場ではありません。
再び北東側です。こちらにも出入口があります。
脇には建物を所有している株式会社サンユー建物の看板が付いています。
東側出入口のすぐ横にバス停があるので利便性は良いようです。
イトーヨーカドーのロゴと住居表示です。
南西側出入口付近にあった大規模小売店舗プレートの跡です。Googleストリートビューで確認すると枠がありましたが、文字が見えなくなっていたため撤去されたようです。
南西側にあるモニュメントです。よく見ると京浜富岡駅、横浜ドリームランド、新東京国際空港(現成田国際空港)の名称があります。
階段です。東西に1つずつあります。
床は灰色のシート貼りとなっています。
エスカレーターです。この店舗にはエレベーターはありません。
日立製作所製で、全面的な更新がされています。
1階の避難経路図です。
2階の避難経路図です。
誘導灯です。この時代のイトーヨーカドーに多いユーデン製となっています。
長らく詳細が不明なメーカーでしたが、ホームページが開設されたため詳細が判明しました。
1955(昭和30)年7月創業で、 1957年1月に現在の社名に変更。NTTグループとの取引が中心のようです。工場は栃木県にあるようです。
なお、現在は誘導灯の生産からは撤退しているものの、LED照明器具の製造を行っているようです。
2階はサンドラッグ、ダイソーなどのテナントがメインで、1階が食品売場となっています。
フロアガイドです。上記の通り1階は食品売場ですが、2階にも一部日用品売場があります。
地域密着型の小規模な店舗ですが、大きすぎないので日常使いには便利なようです。
店舗概要
- 1979年7月26日 イトーヨーカドー桂台店が開業(店番号:087)
- 施設保有者は株式会社サンユー建物
- 施設名称は「桂台サンユービルディング」
- 店舗面積は4,800㎡
- 営業時間は10:00-20:00
今回は以上です。