Translate

2020年6月10日水曜日

さいか屋横須賀店(SAIKAYA YOKOSUKA SHOPPING PLAZA)

今回は、1872年10月に横須賀で創業(雑賀屋呉服店)し、1928年3月に現在の場所に開業したデパートの“さいか屋横須賀店”を紹介します。

2025/9/1更新:画像を2025年8月撮影のものに更新しました。

関連記事


公式サイト


さいか屋横須賀店は、京急線の横須賀中央駅東口から徒歩7分程度の場所にあります。

旧大通り館付近から横須賀中央駅方面を撮影しました。右手の建物は「三笠ビル商店街」(1959年竣工)です。

さいか屋横須賀店新館西側(1990年3月開業)です。撮影時は外壁改修が行われていたので足場が組まれています。

南館とは連絡通路で繋がっています。

西側です。2024年に新規テナントが開業したので、外壁に多数のテナントの看板が設置されています。

正面出入口です。かつては下の画像のように回転扉でしたが、現在は通常の自動ドアに改修されています。

こちらは2020年6月に撮影した正面出入口です。最近まで回転扉が残っていましたが、末期は停止している状態でした。

北西側です。手前の建物はさいか屋の敷地外になります。

北側です。大きな非常階段が目立ちます。

北東側の上部に設置されている広告塔です。老朽化が目立っていたためこちらも修繕工事が行われています。

北西側です。地上6階建ての建物なので結構大きいです。なお、5階と6階は少し小さな造りになっています。

東側に設置されているテナントの看板です。こちらは4階のセリアと地下1階のヨークフーズです。

東側出入口です。少し高くなっています。

こちらは4階のサカゼン、1階の羽床総本店とサンドラッグです。

1階南東側には「成城石井」が出店しています。(大通り館があった頃はペットショップでした)

南東側の2階から5階にかけて丸みを帯びたガラス貼りになっています。

東側に設置されている定礎プレートです。

定 礎
1990年3月竣工
石塚ビル

どうやら元々のビル名は合資会社石塚ビルで、さいか屋が自社物件にした際に現在の“雑賀屋ビルディング” になったようです。

階段です。簡素な造りながら大きなものになっています。

床は木目調の模様が入ったものが貼られています。

エスカレーターです。

日立製作所製で、内部更新済です。

なお、5階から上は閉鎖されているのでこのように塞がれています。

エレベーターです。西側に2基設置されています。

床・壁面ともに大理石風の模様が入ったものが使用されています。

メインの行先階ボタンです。東芝製で、もう1基の位置が表示されているのが特徴的です。

上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されていますが、フロアガイドが古いものの上に紙を貼っただけなので透けています。

天井は照明部分が凝った造りになっています。

地下3階駐車場です。床の色が赤になっています。

エレベーターです。扉の色も赤になっています。

駐車場の避難通路表示板です。通路がのの字型になっているのが特徴的です。

なお、天井が低いので大きな車は近隣のコインパーキングの方が安全です。

駐車場の階段です。かなり幅が狭く、必要最小限なものになっています。

壁面に設置されている「1階お出口」「B1食料品売場」の看板です。

地下2階の駐車場は床面が緑に塗られています。

地下1階には「ヨークフーズ」が出店しています。 

1階に設置されている営業時間のご案内です。一部のテナントを除き10時から19時までの営業になります。

1階の避難通路表示板です。正方形に近いですが、北側の一部が出っ張っている造りになっています。

地下1階への階段にはヨークフーズの看板が設置されています。

ここからは南館です。こちらは北東側になります。

東側の看板です。娯楽の殿堂さいか屋eSTAGEは閉店しています。

北側の出入口です。娯楽の殿堂とそれ以外の出入口が分けられています。

東側には階段がありますが、現在は使用されていません。なお、扉には「SAIKAYA グルメ・ホール南館」の文字が記載されています。

娯楽の殿堂さいか屋eSTAGE閉店のお知らせ
この度、娯楽の殿堂さいか屋eSTAGEは7月31日(木)をもちまして閉店いたしました。

東側には駐車場の出入口があります。このために南館も残っているものと思われます。

2階の中国料理「煌蘭」と3階の「あさやま」は引き続き営業しています。

北西側にあるもう1つの出入口です。2階・3階へはこちらから入ります。

出入口横にあるインフォメーションボードです。娯楽の殿堂が閉店したので余白があります。

南館1階の避難通路表示板です。敷地の関係でかなり変則的な形状になっています。

エスカレーターです。

日立製作所製で、こちらも内部更新済となっています。

2階には中国料理「煌蘭」があります。

3階には手延べそうめんの「あさやま」があります。こちらはAFCグループの株式会社なすびが営業しています。

新館との連絡通路です。半円形の大きな窓があるので明るいです。

フロアガイドです。新館は地下3階から地上6階、南館は地下2階から地上6階建てとなっています。

連絡通路から西側を撮影したものです。

こちらは東側を撮影したものです。

エレベーターです。元々は2基設置されていましたが、1基は壁で隠されています。(1階と4階から6階専用のため)

床は大理石風の模様が入ったものが、壁は薄い茶色のものが使用されています。

車椅子用の行先階ボタンです。地下1階と4階以上が塞がれています。

メインの行先階ボタンです。東芝製で、こちらも同じく地下1階と4階以上が塞がれています。

上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。

左側にも車椅子用行先階ボタンが設置されています。

天井は丸い模様が入ったものが使用されています。

地下2階の駐車場連絡通路です。

30年以上経過しているものの、割と綺麗に維持されています。

こちらは北別館です。1階から3階には「カルチャーセンターさいか屋横須賀」(2019年4月18日にショッパーズプラザからの移転)が、4階には「サクマ手芸用品店・TeとTe」が出店しています。5階から7階は貸しオフィスとなっているようです。

北側の壁面には「北別館」の看板が設置されています。

隣の建物とはかなり近接して建っています。

東側です。非常階段があります。

店舗概要

  • 1974年4月 大通り館の増床工事が完了(地下2階・地上8階建て)
  • 1981年6月 横須賀市三春町に物流センターを新設→現在のさいか屋三春町SC→2009年3月に木村商店に土地を売却
  • 1990年3月 新館が開業(地下3階・地上6階建て)
  • 1990年10月 南館が開業(地下2階・地上6階建て)
  • 2010年5月11日 大通り館が閉鎖。その後解体
  • 2021年2月21日 旧体制でのさいか屋横須賀店としての営業を終了
  • 2021年3月6日 愛称を「SAIKAYA YOKOSUKA SHOPPING PLAZA」とし、地下1階から4階と南館の1階から2階を使用して営業再開
  • 2021年10月20日 新館4階に100円ショップ「セリア」が、南館1階と4-6階に「娯楽の殿堂さいか屋eSTAGE(2025年7月31日閉店)」が開業
  • 2023年12月8日 南館3階に 「天ぷらと手延べそうめん あさやま」が開業
  • 2024年3月20日 新館地下1階に「ヨークフーズさいか屋横須賀店」が開業
  • 2024年6月19日 新館1階に「サンドラッグ さいか屋横須賀店」が開業
  • 2024年9月25日 新館3階に「パシオス さいか屋横須賀店」「シュープラザ 横須賀さいか屋店(2025年2月24日閉店)」が開業
  • 2025年7月18日  新館3階に「LOCUST」が開業
  • ビル名は「雑賀屋ビルディング」
  • 施設保有者は株式会社さいか屋、合資会社石塚商店
  • 店舗面積は15,984㎡
  • 営業時間は10:00-19:00→-18:00(2021/3/6-2021/8/31)→-19:00(2021/9/1-)

今回は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が確認してから表示されます