今回は、1986年5月28日に開業した“イトーヨーカドー静岡店”を紹介します。
公式サイト
イトーヨーカドー静岡店は、静岡鉄道の春日町駅から徒歩20分程度のところにあります。
まずはJR静岡駅北口から静岡鉄道の新静岡駅を目指します。
新静岡セノバという駅ビル内に新静岡駅があります。
商業施設と駅とバスターミナルが一体になっています。
こちらが新静岡駅です。止まっている電車はA3000形で編成ごとに色が違います。
こちらが春日町駅です。新静岡駅から3駅目になります。
このように全面広告の車両もあります。
駅を出たら右に進んでいきます。
歩道橋のある交差点に差し掛かったら左に曲がります。ツインメッセ静岡の隣にあります。
イトーヨーカドー静岡店に到着しました。こちらは南西側になります。
広告塔です。2025年に全面鳩マークに戻されています。
駐車場は2時間無料で、1,000円以上買い物をすると3時間無料です。なお、平日は終日無料です。
南側です。1986年開業ですが、あまり古さを感じさせないデザインになっています。(同時期の店舗は伊勢原店になります)
南側の出入口です。半円形でガラス貼りになっています。
南東側です。駐車場のスロープは年数相応な感じです。
平面駐車場です。あまり広くはないので、立体駐車場がメインになります。
立体駐車場の入口と平面駐車場の出口です。
平面駐車場と店舗の間は広めの通路になっています。
西側も通路と駐輪場になっています。
西側の出入口です。こちらも半円形になっています。
内部には観光マップがあります。
北西側の外壁には“Ito Yokado”ロゴが設置されています。
北西側です。よく見ると半分で造りが違うので、南側が1998年3月に増築されたようです。
立体駐車場の出入口です。
道路を挟んだ向かい側にはツインメッセ静岡があります。
防火・防災優良認定証です。管理権限者は株式会社イトーヨーカ堂になっています。
1階のフロアガイドです。この店舗にはポッポがあり、一度閉店したものが2021年の改装で再オープンした珍しい店舗です。
営業時間は10時から20時となっています。
2階のフロアガイドです。2021年の改装で全て専門店となっています。
エスカレーターです。
東芝製で、ランディングプレートは三角形を組み合わせた模様になっています。
撮影時は5階から上は閉鎖されていました。
4階の出入口です。こちらはエスカレーターの出入口になります。
駐車場から南側を撮影したものです。奥に見える三菱電機の工場は静岡製作所で、エアコン「霧ヶ峰」や冷蔵庫を製造しています。
こちらはエレベーターと階段に通じる出入口になります。
フロアガイドです。1階と2階が売り場で、3階から5階と屋上が駐車場になります。
4階のフロアガイドです。かなり広いので区画ごとにアルファベットが振られています。
4階の避難経路図です。
階段です。昭和の終わり頃の建物なので、必要最低限の造りになっています。
床は薄い茶色の模様が入ったものが貼られています。
エレベーターです。2ヶ所にあり、東側に2基と西側に3基設置されています。
床面は薄い茶色のシート貼りで、壁面は白色仕上げとなっています。
メインの行先階ボタンです。東芝製で未更新となりますが明らかに1986年のものではありません。(恐らく1998年の増築時のもの)
上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。
左側にもサブの行先階ボタンが設置されています。
1階のエレベーターのドアは木目調仕上げになっています。
1階の避難経路図です。実際は南北(左右)に大きい店舗ですが、正方形に近い形状で記載されています。
「まいにちの安心と新発見を。」SHIZUOKA Ito Yokado
恐らくこの店舗独自の掲示物になります。
南側の出入口の内側です。更にもう一つ扉があるので二重になっています。
南側を入ってすぐのところにもエスカレーターがあります。
こちらも東芝製のエスカレーターになります。
店舗概要
- 1986年5月28日 イトーヨーカドー静岡店が開業(店番号:126)
- 1998年3月 建物を増築し現在の店舗面積に
- 2021年5月-2021年10月 大規模な改装を実施
- 施設保有者は株式会社イトーヨーカ堂
- ビル名は「静岡ショッピングビル」
- 店舗面積は開業当初5,490㎡で、後に11,457㎡に増床
- 営業時間は10:00-20:00
今回は以上です。