今回は、2024年7月25日に開業した“ゆめが丘ソラトス”を紹介します。
公式サイト
ゆめが丘ソラトスは、横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅と相鉄いずみ野線のゆめが丘駅(ゆめが丘ソラトス前)からすぐのところにあります。
2号館東側です。1階がヤマダデンキ、2階と屋上が駐車場となっています。
南側です。黒系の外壁と薄い茶色の外壁の2トーンカラーになっています。
駅を挟んだ反対側には大型分譲マンションが建設されています。
北西側には特別高圧変電所があります。かなり大きな商業施設なので、鉄塔から受電しているようです。
北東側です。2号館駐車場の出入口があります。
ヤマダデンキの店内入口案内板です。黒い外壁に赤い看板なので目立ちます。
2号館と1号館の連絡通路エスカレーターです。
フジテック製で、人感センサーによる制御が入っています。
2階駐車場です。最近の商業施設なのでかなり広々とした造りになっています。
屋上駐車場です。屋上とは言いつつ屋根が付いている駐車場になります。
駐車場から東側を撮影したものです。右側の足場で囲まれている建物が横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅です。
駐車場北側から1号館を撮影したものです。
2号館の階段です。駐車場がメインの建物なので簡素な造りになっています。
床面は汚れが目立ちにくいように濃い灰色のシート貼りとなっています。
2号館のエレベーターです。2基設置されています。
床面は濃い灰色、壁面は白色仕上げとなっています。
車椅子用の行先階ボタンです。
メインの行先階ボタンです。フジテック製で、階数表示は液晶式です。
左側の車椅子用行先階ボタンです。LED式の階数表示が設置されています。
1号館南西側です。一部階段状になっている箇所がありますが、デッキに繋がっています。
南東側です。下飯田駅からはこちらの出入口が近いです。
連絡通路です。左右が開けられているので開放感があります。
連絡通路から西側を撮影したものです。相鉄いずみ野線の高架が見えます。
連絡通路から東側を撮影したものです。
下飯田駅側から撮影したものです。駅前にはバスターミナルが整備されています。
南側の外壁には主要テナントの看板が設置されています。
先程の階段状になっていた部分です。このように階段が設置されています。
デッキには“station view terrace”という名称が付いています。その名の通りゆめが丘駅が一望できます。
このようにゆめが丘駅と高架が見えます。タイミングが合えば相鉄の電車を見ることができます。
更に進むと屋上に繋がっています。
屋上には“そうにゃんぱーく そらの広場にゃん”の名称が付いています。本格的な遊具が設置されており、小学生以下の子供が遊ぶことができます。なお、開放時間は10時から日没までとなります。
そうにゃんぱーくから湘南台方面を撮影したものです。湘南台駅は地下駅なので途中で潜っていきます。
奥に見える山は「大山」です。
無料ながら本格的な遊具が設置されています。
1号館屋上のフロアガイドです。ショップ一覧とレストラン・カフェの一覧が掲示されています。
屋上の避難経路図です。約3,000㎡あるようです。
3階の避難経路図です。敷地の関係で若干台形の建物になっています。
3階フードコートの案内板です。9つの店舗が出店しています。
1号館のエレベーターです。2ヶ所にあります。
内装は2号館のものと同じですが、天井の照明が違うものになっています。
車椅子用の行先階ボタンです。
メインの行先階ボタンです。同じくフジテック製で、しまるボタン以外は非接触型となっています。
上部にはフロアガイドが貼られています。
左側の車椅子用行先階ボタンです。LED式の階数表示が設置されています。
エスカレーターです。フジテック製になります。
ステップは日立のように黄色い部分が盛り上がっていて、引き込まれ防止になっているようです。
立体駐車場との間の通路です。駐輪場が設置されています。
西側です。ゆめが丘駅はこちらの出入口が近いです。
高架下にある3号館です。ペットショップがあります。
南西側の一部はガラス貼りになっていて、曲線を描いています。
南側の道路です。最近整備されているので歩道が広々としています。
ゆめが丘ソラトスのロゴです。名称を含めてゆめが丘の広大な空をイメージしたもののようです。
東側です。外壁は3色の塗り分けになっており、最近のショッピングモールに多いものになっています。
相鉄いずみ野線のゆめが丘駅です。ソラトス改札口はICカードのみの対応になっています。
立体駐車場西側です。
北側です。簡素な造りながらデザイン性が高いものになっています。
南側です。立体駐車場の出入口があります。
駐車スペースは奥行は確保されていますが、台数を確保するためなのか横は狭めです。
階段です。立体駐車場なので鉄骨が剥き出しになっています。
踏板もコンクリートに黄色い滑り止めを付けたものになっています。
立体駐車場屋上です。撮影日は休日だったのでかなり止まっていました。
店舗各棟の屋上にはソーラーパネルが設置されています。
立体駐車場のエレベーターです。2基が2ヶ所の計4基設置されています。
こちらのエレベーターは床の模様が異なったものになっています。
車椅子用の行先階ボタンです。階数の関係でボタンが多くなっています。
メインの行先階ボタンです。1号館・2号館と同じ仕様になります。
上部には駐車場の案内が貼られています。
左側の車椅子用行先階ボタンです。LED式の階数表示が設置されています。
店舗概要
- 2024年7月25日 泉ゆめが丘地区土地区画整理事業の一環としてゆめが丘ソラトスが開業
- 施設保有者は株式会社相鉄アーバンクリエイツ
- 施設管理者は株式会社相鉄ビルマネジメント
- 施設名称はゆめが丘ソラトス
- 街区面積は約43,000㎡、延床面積は約96,800㎡、店舗面積は29,202㎡(届出面積)
- 営業時間は10:00-20:00(一部異なる場合あり)
今回は以上です。