今回は、1990年10月30日にロビンソン百貨店宇都宮店として開業し、ララスクエア宇都宮を経て現在の“トナリエ宇都宮”となった店舗を紹介します。
公式サイト
トナリエ宇都宮は、JR東北本線・日光線・烏山線・東北新幹線の宇都宮駅西口からすぐの場所にあります。
“国鉄”宇都宮駅をシールで直した跡のある宇都宮駅西口広場案内図です。明らかに手書きで作成されているのでかなり古いものになります。
宇都宮駅は西口の方が商業施設が多く賑わっています。
こちらがトナリエ宇都宮です。東側は駅から続くデッキに面していて、駅から直接アクセスできます。
南東側です。1階から2階の外壁は茶色系の艶ありのものが使用されています。
東側1階の通路です。このあたりの造りは元デパートっぽいです。
南側です。奥に道路に面してテナントが出店しています。
南西側です。11階建てということもあり高さがあります。
西側の出入口です。少し高くなっています。
北側には立体駐車場があります。
北西側です。窓が少なくシンプルな外壁になっています。
北東側の上部にはトナリエ宇都宮とヨドバシカメラの看板が設置されています。
立体駐車場の入口です。平日は1日900円となっているようです。
北東側の塾が入居している部分もトナリエの一部のようです。
フロアガイドです。地下1階から地上11階建てですが、9階から上はエスコンの所有エリアではないため、エスカレーターでは行けずエレベーターで行く必要があります。
ビル名の切り文字です。西口ビルとなっていますが、正式名称は「宇都宮西口ビル」です。
その下にある定礎プレートです。
定 礎
平成2(1990)年10月吉日
北東側の出入口と自転車置場です。
自転車置場は立体駐車場の一部を利用する形になっています。
立体駐車場棟のエレベーターです。2基設置されています。
各階から店舗棟に繋がっています。
床面は茶色系のものが、壁面は薄い緑色で仕上げられています。
車椅子用の行先階ボタンです。
メインの行先階ボタンです。東芝製で、未更新となっています。
上部にはインジケーターが設置されています。
左側の車椅子用行先階ボタンです。非常ボタンがないため造りが異なっています。
立体駐車場棟の階段です。簡素な造りですが綺麗に維持されています。
立体駐車場は、グルグル回りながら上に上がっていくタイプです。
そのため少し狭い造りになっています。
店舗棟の階段です。こちらは元デパートらしい大きな階段になっています。
床面は薄い茶色のものが貼られています。
店舗棟のエレベーターです。北側に2基、東側に2基あります。
こちらは東側のシースルーエレベーターです。床面は黒色と白色が交互に貼られています。
窓から外の景色が見えます。
車椅子用の行先階ボタンです。
メインの行先階ボタンです。日立製作所製で、未更新となっていますが、北側のエレベーターは更新されています。
上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。
左側の車椅子用行先階ボタンです。階数表示は小さなLED表示となっています。
エスカレーターです。元デパートらしい2面タイプのものになっています。
東芝製で、ランディングプレートは三角形を組み合わせた模様になっています。
2階の東側出入口です。やはり豪華な造りになっています。
出入口周辺は吹き抜けになっています。
大規模小売店舗プレートは吹き抜けの脇に設置されていますが、ライブが行われていたため遠くからの撮影となっています。
第一種大規模小売店舗
設置者名
宇都宮駅西口第一地区市街地再開発組合
理事長(個人名)
表示年月日
平成元(1989)年1月19日
店舗概要
- 1990年10月30日 ロビンソン百貨店宇都宮店が開業
- 2003年9月30日 ロビンソン百貨店宇都宮店が閉店
- 2005年4月8日 三井不動産が運営するララスクエア宇都宮が開業
- 2020年1月30日 ララスクエア宇都宮が閉店
- 2020年2月1日 日本エスコンに運営を移行し、トナリエ宇都宮が開業
- 施設保有者は株式会社エスコン、宇都宮市ほか(一部)
- 施設管理者は株式会社エスコン、西口ビル管理株式会社
- ビル名は宇都宮西口ビル
- 敷地面積は10,029.33㎡、延床面積は78,279.44㎡、店舗面積は25,898㎡(届出面積)
- 営業時間は地下1階ヤオコーが9:00-21:45、1階から5階が10:00-21:00、6階から8階ヨドバシカメラが10:00-22:00
今回は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が確認してから表示されます