今回は、2004年10月5日にシンガー日鋼の工場跡地に開業した“ベルモール”と、核店舗の“イトーヨーカドー宇都宮店”を紹介します。
公式サイト
ベルモールは、JR東北本線・日光線・烏山線・東北新幹線の宇都宮駅から画像手前に映っている宇都宮ライトラインに乗り、宇都宮大学陽東キャンパス(ベルモール前)で下車します。
宇都宮ライトラインは2023年8月26日に開業した完全新規かつ最新のLRT(Light Rail Transit)になります。
停留場からすぐの場所にベルモールはあります。
なお、隣接してTBSハウジング宇都宮 ベルモール会場があります。
道路沿いに設置されている看板です。核店舗のロゴが記載されています。
ベルモール横の駐輪場です。この駐輪場は自転車で来て、宇都宮ライトラインに乗り換えるために設置されているものになります。
EAST SIDEの看板です。こちらには映画館やスポーツクラブ、温泉があります。また、別棟でケーズデンキがあります。
EAST SIDEの北側です。こちらはサブの建物なのでやや小さめの建物になっています。
西側です。2階部分はデッキになっていてWEST SIDEと繋がっています。
スポーツクラブは「ベル・フィットネス」となっておりベルモールの直営のようです。
駐車場の入口です。
EAST SIDEは平面駐車場と地下駐車場になります。
デッキに繋がる階段です。赤く塗装されているので目立ちます。
南西側です。円筒状のガラス貼りの部分は映画館の出入口となっています。
南東側です。壁面は橙色と銀色に塗られているようです。
東側にあるケーズデンキです。こちらもベルモールの一部となっています。
東西連絡通路です。EAST SIDEとWEST SIDEを行き来することができます。
北側の通路です。通路脇の大きな非常階段が目立ちます。
駐車場の案内板です。入庫後3時間は無料ですが、映画館・フィットネス・温泉を利用した場合は1日無料になります。
出入口付近の壁面に設置されている防火優良認定証と防災優良認定証です。
エスカレーターです。映画館に繋がっているので装飾が目立ちます。
東芝製で、ランディングプレートは三角形を組み合わせた模様になっています。
階段です。薄い茶色系で、模様が入ったものが使用されています。
エレベーターです。赤い扉が目立ちます。
内装は黒色で仕上げられています。
車椅子用の行先階ボタンです。2004年の建物にしては古いタイプのように思います。
メインの行先階ボタンです。東芝製で、階数表示は7セグ式です。行先階ボタンが大きなものになっているので特注品のようです。
上部にはフロアガイドが設置されています。
左側にもサブの行先階ボタンが設置されています。
地下駐車場です。最近の建物なので割と広めに造られています。
地下駐車場の出入口です。こちらからはエレベーターと階段に繋がっています。
WEST SIDEの東側です。上部にはベルモールの広告塔とイトーヨーカドーの広告塔が設置されています。
ベルモールの広告塔です。名前の由来は店舗中央部にあるカリヨン広場に設置されているベルが由来のようです。
EAST SIDE側2階出入口です。出入口が多いので各出入口に「光のゲート」といった名称が付いています。
WEST SIDEのフロアガイドです。店舗は1階と2階で、3階と屋上が駐車場となっています。
定礎プレートです。東側の出入口付近に設置されています。
定 礎
  平成16(2004)年10月吉日 
東側2階の通路です。ウッドデッキとなっています。
東側の壁面は2階までは黄色で塗装されており、3階は薄い茶色で塗装されています。
駐車場の入口です。地下・3階・屋上駐車場に入ることができます。
WEST SIDEの看板です。イトーヨーカドーのロゴが目立ちます。
北東側です。大きなテナントの看板が目立ちます。
住宅展示場との間にはこのようなゲートがあります。
北側の出入口です。上部にはベルのオブジェが設置されています。
北側の通路です。こちらにも駐輪場があります。
西側です。駐車場のスロープがあります。
イトーヨーカドー宇都宮店のユニバーサルデザインについての案内です。階段の色が交互に違うのはこの関係のようです。
東側にあるバスターミナルです。
南側の出入口です。こちらはイトーヨーカドーの出入口となっています。
南側です。こちら側はイトーヨーカドー仕様になっています。
南東側です。このあたりの造りもイトーヨーカドーに準じているようです。
上部のイトーヨーカドーの広告塔です。まだセブンアンドアイロゴとなっています。
南側の平面駐車場です。オープン当初は宇都宮ライトラインが無かったので5,000台もの駐車場が用意されています。
駐輪場です。平日だったことからまだ空きがあるようです。
イトーヨーカドー宇都宮店の営業時間は10時から21時までとなっています。
階段です。先程の案内の通り交互に色が変えられています。
水色と桃色系のシートが交互に貼られています。
イトーヨーカドー側の案内板です。
宇大工学部側エレベーターです。こちらはイトーヨーカドーのデザインに準じているようです。
床は白色の模様入りのものが、壁面は白色のものが使用されています。
車椅子用の行先階ボタンです。
メインの行先階ボタンです。三菱電機製で階数表示はLED式となっています。
上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。
左側の車椅子用行先階ボタンです。階数表示は同じくLED式です。
3階の駐車場です。とても広いのでブロックごとに色分けされています。
南側を撮影したものです。周囲には高い建物が少ないのでかなり遠くまで見えます。
南側は桃色、中央は緑色、北側は黄色で色分けされているようです。
イトーヨーカドー側エスカレーターの出入口です。
屋上駐車場は、平日は閉鎖されており入ることはできません。
エスカレーターは三菱電機製で、ランディングプレートは長方形が規則的に並んだ模様となっています。
なお、地下駐車場と1階はオートスロープとなっています。
こちらも三菱電機製です。
地下駐車場です。3階駐車場よりは少し狭いようですが、十分な広さになっています。
カリヨン広場に設置されているベルのモニュメントです。こちらが名称の由来になっているようです。
カリヨンプラザのエレベーターです。
シースルー仕様になっています。
車椅子用の行先階ボタンです。
メインの行先階ボタンです。三菱電機製で階数表示はLED式です。
上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。
左側の車椅子用行先階ボタンです。こちらもLED式の階数表示が設置されています。
モール部は上部に天窓が設けられているので明るいです。
店舗概要
- 2004年10月5日 シンガー日鋼の工場跡地にベルモールが開業。核店舗としてイトーヨーカドー宇都宮店が開業(店番号:224)
 - 施設保有者は株式会社鈴直→株式会社ベルモール
 - 施設名称は「ベルモールSC」
 - 敷地面積は126,000㎡、延床面積は157,500㎡、店舗面積は50,400㎡
 - 営業時間は10:00-21:00(一部テナントは除く)
 
今回は以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは管理人が確認してから表示されます