Translate

2025年9月22日月曜日

イトーヨーカドーららぽーと横浜店・ららぽーと横浜

今回は、2007年3月15日にNEC横浜事業所の跡地に開業した“ららぽーと横浜”と核店舗の“イトーヨーカドーららぽーと横浜店”を紹介します。

公式サイト


ららぽーと横浜は、JR横浜線の鴨居駅から徒歩8分程度のところにあります。

鴨居駅北口を出て、北に進んでいきます。途中で鶴見川に架かる「鴨池橋」を渡ります。

突き当りを右→左と進みます。

するとららぽーと横浜が見えてきます。

道路を跨ぐ歩道橋がありますが、階段とエスカレーター(日立製作所製)は閉鎖されていて入ることができませんでした。

南西側です。右側の橋は駐車場に繋がる道路になります。

奥には歩道橋もあり、2本架かっています。

駐車場の出入口です。道路を跨いだ反対側にあります。

歩道橋へと繋がるエレベーターです。

床面は白色の模様が入ったものが、壁面は白色の化粧板で仕上げられています。

車椅子用の行先階ボタンです。

メインの行先階ボタンです。日立製作所製で、階数表示はLED式です。

左側の車椅子用行先階ボタンです。階数表示はLED式となっています。

歩道橋を渡ると、南側2階の出入口に繋がっています。

敷地面積が10万㎡超ということもあり、とても大きな建物となっています。

映画館の案内板です。IMAX対応スクリーンがあります。

南側2階の出入口です。この時に公開されていた映画の「8番出口」とコラボした看板が設置されています。

南側には駐輪場があり、多数の自転車が駐輪されています。

南東側です。搬入口があります。

南立体駐車場です。ららぽーと横浜には立体駐車場が3つあります。

LaLaport YOKOHAMAのロゴです。新整橋西側交差点付近にあります。

東側の平面駐車場です。

イトーヨーカドーららぽーと横浜店は、ららぽーと横浜東側の一部に出店しています。

北立体駐車場です。ららぽーと横浜の中では一番大きな駐車場です。

北東側です。屋上駐車場へのスロープが目立ちます。

北立体駐車場の入口です。

建物の外周部には、一周できる通路があります。用途地域の関係で整備されたもののようです。

隣接して建っているマンションの「パークシティLaLa横浜」です。

2007年11月竣工のマンションですが、施工上の不備で全棟2021年2月までに建て替えられています。なお、同一の設計となっているため見た目の違いはありません。

北立体駐車場の北西側です。大小のパネルが取り付けられていてアクセントになっています。

北立体駐車場と店舗棟北西側の間にある通路です。

西側です。壁面の鉄骨は植物のためのもののようです。

地下にも搬入口があるようです。(一般の人は立入禁止)

西立体駐車場です。外周部の通路がこちらにも続いています。

西立体駐車場南側です。駐車場の入口があります。

店舗棟南西側です。狭いながらも外周部の通路が続いていて、南側の出入口付近に繋がっています。

西立体駐車場の内部です。台数を確保するためやや狭めの造りになっています。大きな車は平面駐車場か屋上駐車場が安全だと思われます。

西立体駐車場の屋上です。この時は平日だったので駐車されていませんでした。

とても大きな建物なので、対応する出口の案内が書かれています。

西立体駐車場エレベーターホールの出入口です。

西立体駐車場の階段です。必要最小限な造りになっています。

床面は茶色系のものが貼られています。ワックス仕上げがされているようでとても綺麗です。

西立体駐車場のエレベーターです。2基設置されています。

床面は白色の模様が入ったものが、壁面は白色仕上げとなっています。

車椅子用の行先階ボタンです。

メインの行先階ボタンです。日立製作所製で階数表示はLED式です。

上部にはフロアガイドが貼られています。

左側の車椅子用行先階ボタンです。階数表示はLED式となっています。

店舗棟全体のフロアガイドです。3階建てで、通路が弓のような形になっています。

とても大きな建物なので避難経路図はブロックごとの記載になっています。

2階のフロアガイドです。イトーヨーカドーについては店舗内のフロアガイドが別にあります。

ショッピングモールに多い大きな吹き抜けがあります。

エスカレーターです。日立製作所製でステップの蛍光イエローが目立ちます。

店舗棟の階段です。床面は茶色の模様が入ったものが貼られています。

店舗棟の屋上駐車場です。建物自体がカーブしているので、駐車場もやや変則的な造りになっています。

屋上駐車場の出入口です。

こちらのエレベーターはシースルーエレベーターとなっています。

内部はとても大きなガラス貼りとなっています。

メインの行先階ボタンです。日立製作所製で、上下表示のみあります。

上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。

左側にもサブの行先階ボタンが設置されています。

シースルーエレベーターなので外がよく見えます。

こちらの広場には「セントラルガーデンKiLaLa」という名称が付いています。

平面駐車場です。イトーヨーカドーはこちらの駐車場か北立体駐車場が一番近いです。

イトーヨーカドー側の出入口です。上部の看板が“Ito Yokado”になっています。

なお、この奥にあるフードコートには「ポッポ」が出店しています。

イトーヨーカドー宇都宮店に続きユニバーサルデザインの案内が設置されています。

イトーヨーカドーのフロアガイドです。建物こそ同じですが、ららぽーととは独立した構造になっているようです。

イトーヨーカドー1階の避難経路図です。こちらも独立したものになっています。

イトーヨーカドーのららぽーと側の出入口です。このようにららぽーとから入ることができます。

イトーヨーカドーの階段です。宇都宮店と同様に踏板が桃色と水色の交互になっています。

イトーヨーカドーエレベーターです。扉が白色に赤い水玉模様が入ったものになっています。

床面は白色の模様が入ったものが、壁面は白色仕上げとなっています。

車椅子用の行先階ボタンです。

メインの行先階ボタンです。日立製作所製で、上下表示のみとなっています。

上部にはフロアガイドを兼ねたインジケーターが設置されています。

左側にも車椅子用の行先階ボタンが設置されています。階数表示はLED式です。

エスカレーターです。

日立製作所製で、ランディングプレートは正方形と長方形が規則的に並んだ模様となっています。

イトーヨーカドー屋上駐車場です。ららぽーとにありながら案内表示が“Ito Yokado”となっています。

こちらの屋上駐車場は満車に近い状況でした。

店舗概要

  • 2007年3月15日 NEC横浜事業所の跡地にららぽーと横浜が開業。核店舗としてイトーヨーカドーららぽーと横浜店が開業(店番号:238)
  • 施設保有者は三井不動産商業マネジメント株式会社、三井住友信託銀行株式会社(信託受益権)
  • 施設管理者は三井不動産商業マネジメント株式会社
  • 施設名称は「ららぽーと横浜」
  • 敷地面積は102,002㎡、延床面積は226,611㎡、店舗面積は93,000㎡
  • 営業時間は10:00-20:00(平日)、10:00-21:00(休日)(テナントにより異なる)

今回は以上です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは管理人が確認してから表示されます